令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について
令和5年2月10日に政府の新型コロナウイルス感染症対策本部において、「マスク着用の考え方の見直し等について」が決定されました。
新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用については、令和5年3月13日から、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることが基本となります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないようお願いします。
以下の場面では、3月13日以降もマスクの着用が推奨されます
周囲の方に感染を広げないために、マスクの着用が推奨される場面
- 医療機関を受診するとき
- 高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問するとき
- 通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車するとき(概ね全員の着席が可能である新幹線、高速バス等を除く。)
ご自身を感染から守るために、マスクの着用が効果的な場面
- 新型コロナウイルス感染症の流行期に、重症化リスクの高い方が混雑した場所に行くとき

関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
くらし部 健康課
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8441
メール送信:kenko@city.kainan.lg.jp
更新日:2023年03月14日