小児(5歳~11歳)への新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)について
小児(5歳~11歳)への新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)について
海南市では、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)を2回目接種日から5か月経過した小児(5歳~11歳)の方を対象に下記のとおり実施しています。
対象者
市が新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種記録を有する人で、2回目接種完了から、5か月以上経過した5歳から11歳の市民が対象です。
(注)12歳の誕生日を迎える前々日までの方。
接種回数
1回
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン(小児用)
※12歳以上向けのワクチンとは用法・用量が異なるワクチンになっています。
接種券の発送
2回目接種日から5か月経過した方に順次接種券を発送します。
接種の流れ
1.健康課【073-483-8441、受付時間:平日8時30分~17時15分】に申込をする。
2.健康課からあらためて日程調整の連絡が入る。
12歳到達間近の方を優先し、順次接種の調整のための連絡をさせていただき、接種日・場所・時間を決定します。
3.指定された医療機関で接種を受ける。
当日持参するもの
・接種券一体型予診票(事前に必要事項をご記入ください。接種の案内に同封しています。)
・接種済証(接種の案内に同封しています。)
・本人確認書類(健康保険証等)
・母子健康手帳
接種場所
下記のいずれかの医療機関で接種を受けていただけます。
※原則1バイアル当たり10人で接種する必要があることから、接種医療機関を選択していただけない場合があります。
※医療機関への直接の予約や連絡は、診療の妨げとなりますのでお控えください。
医療機関名 | 所在地 | 接種可能日及び時間帯 |
海南医療センター | 日方 | 木曜日の午後 |
さいかクリニック | 下津町丁 | 土曜の午前、日曜の午前 |
保護者の方へのお願い
接種の際は保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への署名が必要です。
また、保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者からの委任を受けて同伴することが可能です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
ワクチン接種班(くらし部 健康課内)
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8441
メール送信:kenko@city.kainan.lg.jp
更新日:2022年09月09日