被災農業者支援事業補助金について

更新日:2023年07月14日

被災農業者支援事業補助金

和歌山県が実施する「日本一の果樹産地づくり事業」を活用し、令和5年梅雨前線における大雨及び台風第2号により被害を受けた市内のモノレールやスプリンクラー等の復旧を行う農業者に対し、支援します。

申請受付期間

令和5年7月14日から令和6年2月29日まで

補助対象者

以下のすべての要件に該当すること

  • 令和5年6月の大雨により、市内のモノレールやスプリンクラー等の農業用設備等に被害を受けた農業者
  • 和歌山県が実施する「日本一の果樹産地づくり事業」を活用し、被災した設備の復旧を実施すること
  • 今後も市内で農業を継続する意思があること

補助金額

「日本一の果樹産地づくり事業」補助金の1/2以内(上限20万円)
※和歌山県が実施する「日本一の果樹産地づくり事業」補助金の交付決定を受けていることが条件です。

必要書類

  1. 交付申請書(PDFファイル:73.5KB)
  2. 誓約書(PDFファイル:73.2KB)
  3. 相手先登録申請書(Excelファイル:32.4KB).(PDFファイル:134.5KB)
  4. 「日本一の果樹産地づくり事業」補助金申請時に提出した書類一式の写し(見積書・被災設備写真等含む)
  5. 上記補助金の交付決定書等、交付決定額のわかるもの

備考

  • 対象となる被災設備については、お住いの地域の県振興局までお問い合わせください。
  • 県補助金の交付決定を受けていることが条件のため、まずはお住まいの地域の県振興局に申請を行い、県の交付決定を受けてください。

県補助金申請先・お問い合わせ先

 

※振興局へ来課される場合も、事前に振興局へお電話お願いいたします。

振興局連絡先
お住まいの地域 担当振興局 所在地 お問い合わせ先
和歌山市・海南市・紀美野町
海草振興局
農業水産振興課
 
和歌山市小松原通1-1
(県庁第2南別館3F)
 073-441-3380 
有田市・湯浅町・広川町・有田川町 有田振興局
農業水産振興課

湯浅町湯浅2355-1

(有田総合庁舎2F)

 0737-64-1273 

 

要綱

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり部 産業振興課 農林水産班
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8464
ファックス:073-483-8466
メール送信:sangyosinko@city.kainan.lg.jp