介護サービスを利用するにあたっては、利用者の心身の状態により介護や支援が必要かどうか、どの程度の介護が必要かなど、介護や支援の必要度を介護認定審査会で判定する必要があります。
介護認定審査会は保健・医療・福祉の専門家で構成されており、訪問調査による調査項目をコンピューターで処理した一次判定結果と、主治医意見書や訪問調査による特記事項などを基に、介護の必要性を審査判定し、要介護度を決めます。
介護サービスを利用するまでの手続きは次のとおりです。
65歳以上の方で、要介護状態や要支援状態にある方
40~64歳で、医療保険に加入しており、特定疾病(注釈)が原因で要介護状態
や要支援状態にある方
注釈:特定疾病
介護保険サービスの利用を希望する方は、本人や家族または居宅介護支援事業者からの介護認定申請が必要です。申請するには、
を窓口にご持参ください。
また、申請書に記入していだたく内容として、現在、主にかかっている病院名・所在地・電話番号・主治医の名前が必要になりますので、事前にご確認の上お越しください。
介護保険 要介護・要支援 認定申請書【申請にあたってのお願い】(PDF:293.2KB)
介護保険 要介護・要支援 認定申請書【申請にあたってのお願い】(EXCEL:72.5KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。