地震に備えましょう

更新日:2023年02月10日

   2月6日に発生したトルコ南部のシリア国境近くで起きた大地震では、トルコとシリアの両国で2万人を超える死者が確認されています。
   これは、12年前の東日本大震災を超える規模となっています。
   また、今年は、関東大震災から100年の節目を迎えます。
   更に、地震調査研究推進本部地震調査委員会の「長期評価による地震発生確率値の更新について」では、南海トラフによるマグニチュード8から9クラスの地震が今後30年以内に発生する可能性が70%から80%と評価されています。

   地震は突然襲ってきます。日頃から地震への備えをしておきましょう。

地震への備え

   大地震が発生すると、家具の転倒のほか、ブロック塀の倒壊、停電復旧後の火災も発生する恐れがあります。
   家族の命を守るため、家具の固定やブロック塀の撤去等、住宅の耐震化、感震ブレーカーの設置を行いましょう。

・家族で、非常時の連絡方法を決めておきましょう。1人暮らしの人も、離れて暮らす家族との連絡方法を確認しておきましょう。
・家庭内備蓄をしましょう。ローリングストック法などを活用し、1週間程度の飲料水や食料、その他必要な薬や衛生用品などを準備しておきましょう。
・会社に留まることも想定し、会社にも飲料水や食料など必要最低限の備蓄をしておきましょう。
・地震により地盤が緩むことがあります。土砂災害の前兆現象にも注意しましょう。

大規模災害時のライフライン途絶等への備え

   大規模災害が発生すると電気や水道、ガス、通信などのライフラインに影響が出るほか、救助・救出を担う消防機関、救助や防犯を担う警察機関の活動にも影響し、普段当たり前に享受できるサービスが受けられなくなる恐れがあります。
   そういった事態を想定し、平常時から備えましょう。

保険・共済の活用

   住宅が被災した場合、住宅を再建するには公的支援だけでは限界があります。
   事前に自然災害による損害を補償する保険・共済を活用し備えることが重要です。

この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8406
ファックス:073-483-8483
メール送信:kikikanri@city.kainan.lg.jp