令和7年国勢調査の調査員を募集します!

令和7年9月から10月にかけて、総務省による5年に1度の国勢調査が実施されます。国勢調査とは、日本に住むすべての方を対象とした人口の実態調査で、住民登録の有無にかかわらず、実際にその地域に住む人数や世帯構成、就業形態等を調査します。海南市においても、市内を約450の地域(調査区)に分け、お住まいのすべての世帯に調査を実施します。
世帯に訪問し調査の依頼、調査票の配布及び回収などを担当する調査員(約300人)として、ご協力いただける方を募集します。
国勢調査とは
調査員の応募資格
- 原則として年齢が20歳以上の方
- 警察官、選挙に直接関係のない方
- 暴力団員その他の反社会的勢力と関係がない方
※海南市内在住でなくても応募できます。
統計調査員の主な仕事内容
8月中旬〜9月上旬 説明会への参加
9月中旬〜10月中旬 調査区世帯への訪問(調査の説明、調査票の配布・回収)
10月上旬〜下旬 調査書類の整理・提出
※実働日数は、10〜15日程度。ご自身の都合に合わせて進められます。
調査員の報酬
国が算定する基準に基づき報酬が支払われます。受け持つ世帯数により異なりますが、1調査区あたり約4万5千円です。(1調査区あたり約50〜70世帯)
調査員の身分
総務大臣に任命される非常勤の国家公務員です。ほかに職を持っている方でも可能です。
募集期限
6月20日(金曜日)
調査員の応募方法
次のいずれかの方法により募集してください。
(1)郵送・窓口での申込み
調査員登録申請書をダウンロードして、必要事項を記入のうえ、郵送もしくは総務課窓口へ提出してください。
※受付時間は、午前9時から午後5時まで(土・日・祝除く)
【郵送宛先】
642-8501 和歌山県海南市南赤坂11番地
海南市役所 総務部総務課統計班 宛て
調査員の任命(または補欠)のお知らせについて
調査員任命(または補欠)のお知らせは、令和7年6月下旬以降(予定)にお送りします。
応募多数の場合は、調査員をお願いできない場合があります。
その場合は「補欠」とさせていただき、調査員の辞退等があった際には、調査員従事のご相談をさせていただくことがありますので、ご協力をお願いします。
また、受け持ち調査区は市で調整して決定しますので、必ずしもご希望の調査区でないことがあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 総務課 統計班
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8603
ファックス:073-482-0099
メール送信:somu@city.kainan.lg.jp
更新日:2025年05月19日