マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請について

更新日:2024年10月28日

マイナンバーカードを健康保険証として利用登録されている方へ

令和6年10月28日(月曜日)より、マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請受付を開始します。
解除をご希望の方は、海南市役所保険年金課、下津行政局、日方支所、野上支所、亀川出張所にて申請してください。

解除申請いただける方

海南市国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入中の方
※上記以外の健康保険に加入中の方は、各保険者にお問い合わせください。

よくある質問

Q.マイナンバーカードの健康保険証利用登録を解除すると、その場で資格確認書の交付をしてくれますか?
A.被用者保険の加入状況によって異なります。
●令和6年12月2日までに海南市国民健康保険に加入の方
資格確認書は、令和7年11月中に交付(発送)します。
それまでの間は、お手元の保険証(有効期限:令和7年11月30日)をご使用ください。

●令和6年12月2日までに後期高齢者医療制度に加入の方
資格確認書は、令和7年7月中に交付(発送)します。
それまでの間は、お手元の保険証(有効期限:令和7年7月31日)をご使用ください。

●令和6年12月2日以降に海南市国民健康保険、後期高齢者医療制度へ新たに加入された方(同日以降に本市に転入された方を含む)
解除申請受付後、資格確認書を交付します。

 

Q.一度利用登録を解除すると、二度と利用登録できなくなるのですか?
A.いいえ。何度でも登録が可能です。
ただし、解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2か月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。

 

Q.健康保険証の利用登録はどうやってするのですか?
A.健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダー(※)、から登録することができます。
(※)一部、利用登録ができない機器もあります。詳しくは、カードリーダーを設置している施設にお問い合わせください

 

Q.マイナ保険証を利用していても、資格確認書は交付してくれますか?
A.マイナ保険証による受診が困難である等の特段の事情があれば交付が可能です。詳細はお問い合わせください。
 

この記事に関するお問い合わせ先

くらし部 保険年金課 保険年金班(後期・年金)
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8436
ファックス:073-483-8449
​​​​​​​メール送信:hoken@city.kainan.lg.jp