特定健康診査・特定保健指導について
特定健康診査・特定保健指導とは?
40歳から74歳までの方を対象に、平成20年度から医療保険者に義務付けられた健診が「特定健康診査(特定健診)・特定保健指導」です。これはメタボリックシンドロームの予防・改善を目的とした健診となっており、健診を受けた後には専門家(保健師、管理栄養士など)からのアドバイスや生活習慣の改善に役立つ情報提供などの支援が実施されます。
メタボリックシンドロームとは?
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加え、高血糖、高血圧、脂質異常という危険因子のうち、2つ以上を保有している状態をいいます。不健康な生活習慣(不適切な食生活、運動不足、喫煙の習慣など)により内臓脂肪型肥満になり、危険因子が増加すると、深刻な循環器疾患や心臓病、糖尿病の合併症などの発症につながる危険性が高くなります。
特定健康診査
- 対象者 海南市国民健康保険加入者のうち、実施年度中において40歳から74歳までの方
- 健康診査の内容
問診、診察、身長・体重・腹囲の測定、血圧、血液検査、尿検査、心電図検査
眼底検査 (注)眼底検査については、医師の判断等による追加項目となります。 - 健診費用 無料で受診することができます。
特定保健指導
特定健康診査の結果に基づき、生活習慣病発症のリスク(生活習慣改善の必要性)に応じた下記の3つのグループに分け、各グループに合わせた内容の保健指導を実施します。
- 「情報提供」・・・・・・・受診者全員
健診結果から、個人の生活習慣やその改善に関する基本的な情報を提供します。 - 「動機付け支援」・・・生活習慣改善の必要性が中程度の方
健診結果から、現状の生活習慣の改善すべき点等に気づき、自ら目標を設定し、行動に移すことができるように支援します。 - 「積極的支援」・・・・・生活習慣改善の必要性が高い方
健診結果から、生活習慣改善の必要性を理解し、具体的で実践可能な行動目標を設定できるように継続的に支援します。
- 腹囲等が下記のA又はBに該当し、血糖・脂質・血圧の追加リスクが1つ以上ある方が「動機付け支援」または、「積極的支援」の対象となります。
- 「動機付け支援」または、「積極的支援」の対象に該当する方でも医療機関で受診する必要性があると判断された方や既に服薬中の方などは支援対象にならない場合があります。
腹囲等
A.腹囲が85センチメートル以上(男性)・90センチメートル以上(女性)
B.腹囲が85センチメートル未満(男性)・90センチメートル未満(女性)でかつBMIが25以上
BMI=体重(キログラム)÷(身長(メートル)の2乗)
追加リスク
血糖:空腹時血糖が100mg/dl以上、またはHbA1cが5.6パーセント以上
脂質:空腹時中性脂肪が150mg/dl以上(随時中性脂肪175mg/dl以上)、またはHDLコレステロールが40mg/dl未満
血圧:収縮時(最高)130mmHg以上、または拡張期(最低)85mmHg以上
HbA1c→通常時の血糖レベルの判定に使われる。過去1ヵ月から2ヵ月の平均的な血糖状態が分かる。
HDLコレステロール→いわゆる「善玉コレステロール」。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
くらし部 健康課
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8441
メール送信:kenko@city.kainan.lg.jp
更新日:2024年04月01日