乳幼児健康診査・相談
お子様の月齢に応じて乳幼児健康診査を行っています。
乳幼児健診は、お子様の身体や心の成長の様子を確認する大切な健診です。保護者の方の育児や日ごろから気になることをお気軽に相談してください。
内容
内容 | ||
4か月児健康診査 | 問診、身体計測、集団指導(栄養)、内科健診、個別相談(発達・育児) | 個別通知 |
10か月児健康診査 | 問診、身体計測、集団指導(栄養・歯科)、内科健診、個別相談(発達・育児) | 個別通知 |
1歳6か月児健康相談 | 問診、身体計測、個別相談(発達・育児) | 個別通知 |
1歳6か月児健康診査 | 内科健診、歯科健診、集団指導(栄養・歯科) 希望者にはフッ化物塗布 |
個別通知 |
2歳児相談 | 問診、身体計測、個別相談(発達・育児) | 必要に応じて |
3歳6か月児健康診査 | 問診、身体計測、内科健診、歯科検診、検尿、視覚スクリーニング検査、集団指導(歯科)、個別相談(発達・育児) | 個別通知 |
会場
- 海南保健福祉センター
日程
- 該当となるお子様には、郵送にて案内通知いたします。
※下記リンク先に、健診日程とその健診の対象となるお子様の生年月日を掲載しています。ただし、日程、場所、対象児等は変更する場合もあります。通知内容を必ずご確認ください。
令和7年度乳幼児健診日程 (PDFファイル: 129.7KB)
持ち物
- 母子健康手帳
- 問診票
※通知内容を必ず、ご確認ください。
市外での受診を希望される方
- 長期間市外に滞在し、海南市での乳幼児健康診査を受診できない場合、滞在する市区町村で乳幼児健康診査を受診できる場合があります。
フッ化物塗布
- フッ化物塗布には、歯の質を強くする効果と歯の歯石化や酸の生成を抑制するという虫歯予防の効果があります。
対象者
- 1歳6か月児健診終了後から、6歳の誕生日の前日までのお子様
- 前回の塗布から3か月以上間隔をあけて実施
日程
- 1歳6か月児健診日と同日
受付時間
- 午後2時~2時30分
場所
- 海南保健福祉センター
持ち物
- 母子健康手帳
- ハンドタオル
- 歯ブラシ
申し込み方法
- 実施日正午までに健康課(483-8441)へ電話で予約
注意事項
- 塗布後の嘔吐を防ぐため、塗布2時間前以降の飲食はお控えください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
くらし部 健康課
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8441
メール送信:kenko@city.kainan.lg.jp
更新日:2025年04月01日