AEDについて

更新日:2025年02月06日

AED(自動体外式除細動器)について

突然の心停止は、心臓が細かくふるえる「心室細動」によって生じることが多く、AEDとは、この心臓の危険な状態を自動的に判断し、電気ショックをあたえて取り除いてくれる機械のことをいいます。
手提げカバン程度の大きさであり、どこでも持ち運びができ、機械が音声で指示をしてくれますので、誰でも簡単に操作することができます。
日本では平成16年7月1日より医療従事者以外の方でも、AEDを用いて除細動を行うことが可能となっています。

AEDを設置する海南市立施設

全国のAED設置施設

住所などから全国のAED設置施設を検索することができます。

AED設置情報の登録(新規・変更)のお願い

「AEDマップ」に表示されるAEDの数を増やし、登録内容の信頼性を確保するため、AED設置情報の新規登録・更新をお願いします。
次の「一般財団法人日本救急医療財団HP」から登録(新規・更新)をお願いします。

スマートフォンアプリ「QQ・MAP」

日本救急医療財団から、スマートフォンで現在位置情報を取得し、近くにあるAEDの設置情報を確認できる無料アプリ(iPhone版)が配信されています。
スマートフォンでGPSと連動した現在位置情報を取得し、近くにあるAEDの設置情報を確認することができます。
アプリの概要やダウンロードは次をご覧ください。

AEDの日常点検等について

設置したAEDの「点検担当者」を配置し、日常点検等を実施してください。
AEDのインジケーターの表示を日常的に確認してください
消耗品(電極パッド・バッテリ)の交換時期を表示ラベルにより確認し、適切に交換してください。

AEDの使い方

和歌山県作成の動画(YouTube)になります。

プライバシーに配慮したAEDの使い方

服をすべて脱がさなくても、AEDは使用できます!

  • AEDは電源を入れて2枚のパッドを素肌に貼りますが、衣服や下着を少しずらして貼ることで対応できます
  • 服をすべて脱がす必要はありません
  • また、パッドを貼った後、その上から衣服などをかけて肌を隠すようにしてもAEDの機能に影響はありません
  • さらに、周りの人たちが人垣を作るという配慮も有効です

女性に配慮したAEDの使用方法

以下に、女性に配慮したAEDの使用方法のイラストを掲載しますのでご覧ください。
重要なのは、1秒でも早く電気ショックを行うことです。
女性だからと、AEDを使うことをためらってしまうことで、助かる命が失われてしまうかもしれません。

命を助けるために勇気をもって一歩を踏み出しましょう!

この記事に関するお問い合わせ先

くらし部 健康課
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8441
メール送信:kenko@city.kainan.lg.jp