海南市奨学金返還助成事業
現在掲載している事業内容は、令和3年度(令和5年3月卒業者向け)のものです。
令和4年度(令和6年3月卒業者向け)の事業については、産業振興課までお問い合わせください。
奨学金の返還を助成します!!(令和5年3月卒業者向け)
事業のポイント
〇奨学金の貸与を受けている大学等進学者に対し、上限100万円を市が助成します。
〇制度活用企業のPRのためのチラシ等による広報を行って、学生からの知名度アップが期待されます。
〇助成事業の対象候補者となるためには、市への申請が必要です。
〇実際に補助金が交付されるのは、海南市の指定を受けた登録企業に、正社員として入社後海南市に在住し、3年が経過してからとなります。
対象者(支給要件)
次の1~5の全ての要件を満たしていること
1.日本学生支援機構の奨学金(一種もしくは二種)等を借り入れている大学等進学者。
2.申込期限までに申請を行った者。
3.海南市の指定を受けた登録企業が実施するインターンや説明会への参加を予定する者。
4.海南市の指定を受けた登録企業に、卒業後、海南市に住所を有し、正社員として3年以上勤務した者。
5.他の奨学金返還助成制度の対象となっていない者。
助成方法
海南市の指定を受けた登録企業に就職し、3年間市内に住所を有する者に対し、原則、日本学生支援機構等に助成金を支出します。
助成金額
上限100万円 (借入奨学金に相当する額)
申請期限
令和4年2月25日(金曜日)
申請書類
〇海南市内企業就職促進奨学金返還助成金交付対象者認定申請書(様式第2号)
〇在学証明書
〇日本学生支援機構が発行する奨学金借入金額または借入予定額が確認できる書類
注意:申請書(様式第2号)につきましては、下記からダウンロードしご記入のうえ、お問合せ先(海南市役所 産業振興課)まで郵送して下さい。
海南市の指定を受けた登録企業 (随時更新中)
〇海南市奨学金返還助成事業に賛同し、市とともに奨学金の返還を助成するパートナー企業をご紹介します。(令和3年12月3日現在・五十音順の掲載です。)
★株式会社 イワハシ
★株式会社 オーシーティー
★株式会社 久保田エンジニア
★株式会社 小久保工業所
★有限会社 こころ
★コスモルブサービス 株式会社
★株式会社 サンコー
★株式会社 進栄海運建設
★大十 株式会社
★タケヤテック 株式会社
★社会福祉法人 中庸会
★株式会社 山一屋
★ワコーグループ (ワコー株式会社、株式会社ワイズ、有限会社T&T)
注意:採用業種及び本制度における採用予定数については、下記のPDFファイルでご確認下さい。
海南市参画企業一覧(令和5年3月卒業者向け)※随時更新中 (PDFファイル: 192.1KB)
交付対象者認定申請書(様式第2号) (Wordファイル: 18.2KB)
交付対象者認定申請書(様式第2号) (PDFファイル: 73.5KB)
奨学金返還助成事業にご協力いただく企業を募集しています!!
参画の要件(次の1、2の要件を満たす企業)
1.本制度の趣旨に賛同いただける、市内に主たる事業所を有する企業
2.市内の事業所等で期限の定めのない、フルタイムで労働する雇用形態で、勤務させることを条件に採用すること。
制度の内容
- 対象者
大学生、短大生、大学院生、専門学校生、高等専門学校4・5年生等
- 助成金額
借入奨学金に相当する額(上限100万円・市負担70%、企業負担30%)
- 支給要件
卒業後、市内に居住し、市内の参画企業に3年間定着すること
- 対象企業
市内に主たる事業所を有する企業
注意:今回は令和5年4月に採用を予定している企業を募集いたします。参画いただいた企業につきましては、随時、本ホームページ上で紹介させていただく予定としております。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
まちづくり部 産業振興課 商工観光班
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8460
ファックス:073-483-8466
メール送信:sangyosinko@city.kainan.lg.jp
更新日:2022年01月07日