SDGsの取り組み
SDGs(持続可能な開発目標)とは
SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年(平成27年)に国連において採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
「誰一人として取り残さない」ことを基本理念として掲げられており、貧困撲滅や差別解消、環境と調和した都市整備など、17の分野別目標で構成されています。

市の取り組み
長期的な視点から将来のまちのあるべき姿を見据えたまちづくりの方向性を明確にするため、第3次海南市総合計画(令和3年度から令和6年度まで)を策定しました。
本計画を構成する各基本施策に関連する目標を設定し、総合的な施策の展開を図ることで、SDGsの取り組みを推進します。
第3次海南市総合計画(概要版) (PDFファイル: 6.9MB)
SDGs経営ノウハウセミナー(令和6年9月4日)
SDGsに取り組む企業への個別支援活動等で内閣府から表彰を受けた三井住友海上よりコンサルティング経験豊富な講師を迎え、SDGsをどのようにして経営に取り入れていくか等について、さまざまな事例をもとにわかりやすく解説いただきました。
参加者からは、「良い内容だった」「大変参考になった」との意見をいただきました。
【第1部】ウォーミングアップセミナー
【第2部】ワークショップ セッション
セミナー共催:海南市・海南商工会議所・下津町商工会・三井住友海上火災保険株式会社・株式会社トラストワン

- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年09月19日