海南市過疎地域持続的発展計画(案)に対する意見の募集について
令和3年4月1日に「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が施行され、下津町地域が過疎地域に指定されたことに伴い、令和3年度から令和7年度を計画期間とする「海南市過疎地域持続的発展計画」を策定しました。
今回、現行の計画が最終年度を迎えることから、令和8年度から令和12年度を計画期間とする次期「海南市過疎地域持続的発展計画」の策定を進めています。
この計画を策定するに当たり、計画(案)について、市民の皆さまからのご意見を募集します。
公表する資料の閲覧方法
・市ホームページ 海南市過疎地域持続的発展計画(案)(PDFファイル:1.2MB)
・文書閲覧場所
企画財政課(市役所4階)、下津行政局、各支所・出張所、市民交流センター、各公民館、道の駅海南サクアス
意見募集期間
令和7年10月8日(水曜日)〜11月7日(金曜日)
意見の提出方法及び提出先など
・持参の場合 海南市企画財政課
・郵送の場合 〒642-8501(専用郵便番号につき住所記入不要)海南市役所企画財政課宛
・ファックスの場合 482-0099 企画財政課宛
・電子メールの場合 kikakuzaisei@city.kainan.lg.jp (※ファイルの添付は行わず、メール本文に意見を書いてください。)
提出様式
次の事項が記載されていれば、様式は問いません。
1.件名「過疎地域持続的発展計画(案)についての意見」
2.氏名、住所(法人の場合は法人名、所在地)、電話番号(ご意見の内容に不明な点があった場合などの連絡、確認のために利用します。)
※氏名(法人名)、住所(所在地)の記載のないご意見は対象外とします。
意見の公表
寄せられた意見は、類型化した後、市の考えとともに市ホームページで公表します。(氏名などの個人情報は除く。)
その他
・電話での意見の受け付けや意見に対する個別回答、原稿の返却はしません。
・意見を提出できるのは、市内在住、在勤、在学の人(法人)、利害関係を有する人(法人)です。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年10月08日