災害ボランティア車両の高速道路無料措置について
災害派遣等従事車両証明書について
大規模災害が発生した場合に、被災地の災害対策本部または地方自治体等の公的な機関からの派遣要請に基づき、ボランティア活動等に従事することを目的として被災地で使用する車両を対象に、高速道路等の料金が免除される災害派遣等従事車両証明書の発行を行っています。
証明書の発行について
令和元年7月1日より、災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続きが簡素化されました。
簡素化のポイントは、下記のとおりです。
- 高速道路の無料措置を受けるためのボランティアセンターへの事前手続きが不要。
- ボランティア活動を行う方の居住地の自治体における「災害派遣等従事車両証明書」の発行手続きが不要。
- 災害発生に伴い高速道路の無料措置を実施した場合にお知らせする道路会社等のホームページで、従前の「災害派遣等従事車両証明書」に代わる「ボランティア車両証明書」をダウンロードすることが可能。
手続き方法及び簡素化の詳細については各高速道路会社ホームページをご確認ください。
なお、従前の方法でも引き続き手続きいただけます。
災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について(NEXCO西日本:外部サイト)
受付窓口・時間
受付場所
海南市危機管理課(本庁3階)
受付期間
平日の8時30分から17時15分
対象となる災害
令和6年能登半島地震に伴う被害(富山県)
期間:令和6年1月2日から令和7年6月30日まで
令和6年能登半島地震に伴う被害(石川県)
期間:令和6年1月4日から令和7年6月30日まで
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月26日