行政相談月間の取り組みについて
行政相談とは、国の行政などへの苦情や意見、要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場から、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。
行政相談制度及び行政相談委員制度の認知度向上のため、9月・10月を「行政相談月間」としており、各種取り組みを通じ、認知度の向上、利用の促進、相談者の満足度向上を図っています。
海南市では、行政相談委員及び総務省和歌山行政監視行政相談センターと連携し、行政相談月間の取り組みとして、下記のとおり相談所を開設します。
「国道沿いにゴミが散乱しておりなんとかしてほしい」「土地の相続について手続きが分からない」など、行政に関することでご意見やお困りのことがありましたら、行政相談をご利用ください。
また、10月の開設日には、相談所の開設と併せ、法務局の職員を講師に招き、遺言書に関する講座を実施します。
ぜひご参加ください。
開設日時等
【9月(行政相談)】
日時:9月4日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分
場所:市役所1階ロビー(事前申込不要)
注)行政相談所は毎月開設しています。
詳しくは、毎月の広報かいなん「相談ページ」をご覧ください。
【10月(行政相談・特別講座)】
日時:10月16日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分
場所:市役所3階会議室3A
内容:「遺言書の書き方と遺し方」講座(午後1時30分から60分程度、事前申込必要)
行政相談(午後2時30分から、事前申込不要)
講座店員:先着50人
申込方法:QRコードまたは電話(市民交流課:073−482−8455)でお申し込みください。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 市民交流課 市民交流班
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8455
ファックス:073-482-0099
メール送信:siminkoryu@city.kainan.lg.jp
更新日:2025年08月27日