紀伊国屋文左衛門

更新日:2021年03月01日

みかん舟

温暖な気候・風土に恵まれ、山の頂上近くまで耕された段々畑は柑橘栽培に向き、昔から盛んに温州みかん(普通のみかんの品種)が栽培されていました。そして、この典型的なリアス式海岸をもつ天然の良港、下津港からみかんを各地に運びました。江戸期、下津は風波に見舞われ航路は途絶え、みかんを運送できなくなりました。地元では、みかんが大量に余り、値段が下がっていきました。その頃、江戸においてみかんの値が上がっていることを知り、決死の覚悟で運んだのが紀伊国屋文左衛門です。これにより、大きな利益を得た文左衛門は、後の江戸八丁堀で材木問屋を営み幕府御用達商人となります。元禄時代(1688年~1703年)の豪商ともいわれ、「沖の暗いのに白帆がみえる、あれは紀州のみかん船」と俗謡にうたわれるくらい世の人に深い印象を与えました。紀州熊野に生まれた文左衛門は、限りないロマンとオレンジ色の夢をのせて、この下津港から人生の船出をしていきました。勇気ある文左衛門をしのんで石碑が立てられています。

紀伊国屋文左衛門船出の碑

所在地

海南市下津町方

駐車場

なし

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課 文化振興班
郵便番号:649-0121
海南市下津町丸田217番地1
電話:073-492-0143
ファックス:073-492-3390
メール:syogai@city.kainan.lg.jp