家庭でできる地球温暖化対策を実践しよう!
地球温暖化とは、人間活動に伴って排出される温室効果ガス(二酸化炭素、メタンなど)の増加により、大気中のガス濃度が高まることで、地表付近の温度が上昇することをいいます。
地球温暖化による気温の上昇は、気候の変動や、食糧難などの問題を引き起こすと考えられています。
今、私たちが、豊かな地球環境を後の世代に引き継ぐためには、一人ひとりが省資源・省エネルギー・リサイクルに取り組まなければなりません。下表を参考にして、是非、地球温暖化防止活動を実践してみてください。
取組みの例 | 1 世帯
あたりの 年間CO2削減効果 |
1世帯あたりの年間排出量に対する削減割合(単位:パーセント) | 1世帯あたりの年間節約効果 | 備 考 |
---|---|---|---|---|
冷房温度を1度高く、暖房温度を1度低く設定する | 年間 約31キログラム |
0.5パーセント | 約2,000円 | カーテンを利用して太陽光の入射を調整したり、着るものを工夫することで、冷暖房に頼らないで過ごせます。冷暖房機をつけ始める時期も少し待ってみましょう。 |
週2日往復8キロメートルの運転を控える | 年間 約185キログラム |
3.1パーセント | 約8,000円 | 通勤や買い物の際に、バスや鉄道、自転車を利用しましょう。歩いたり自転車を使うほうが健康のためになります。 |
1日5分間のアイドリングストップを行う | 年間 約39キログラム |
0.7パーセント | 約2,000円 | 駐車や長時間停車するときは、エンジンを切りましょう。大気汚染物質の排出削減にもつながります。 |
待機電力を90パーセント削減する | 年間 約87キログラム |
1.5パーセント | 約6,000円 | 主電源を切る。長時間使わないときはコンセントを抜きましょう。買い替えのときは、待機電力の少ない製品を選びましょう。 |
シャワーを1日1分家族全員が減らす | 年間 約65キログラム |
1.1パーセント | 約4,000円 | 身体を洗っている間、お湯を流しっぱなしにしないようにしましょう。 |
風呂の残り湯を洗濯に使いまわす | 年間 約17キログラム |
0.3パーセント | 約5,000円 | 洗濯や、庭の水やりのほか、トイレの水に使っている人もいます。残り湯利用のために市販されているポンプを使うと便利です。 |
ジャーの保温を止める | 年間 約31キログラム |
0.5パーセント | 約2,000円 | ポットやジャーの保温は、利用時間が長いため多くの電気を消費します。ご飯は電子レンジで温め直すほうが、電力消費が少なくなります。 |
家族が同じ部屋で団らんし、暖房と照明の利用を2割減らす | 年間 約240キログラム |
4.1パーセント | 約11,000円 | 家族が別々の部屋で過ごすと、暖房も照明も余計に必要になります。 |
買い物袋を持ち歩き、省包装の野菜などを選ぶ | 年間 約58キログラム |
1.0パーセント | 0円 | トレーやラップは家に持ち帰ればすぐゴミになります。買い物袋を持ち歩いてレジ袋を減らすことも出来ます。 |
テレビ番組を選び、1日1時間テレビ利用を減らす | 年間 約13キログラム |
0.2パーセント | 約1,000円 | 見たい番組だけ選んで見るようにします。 |
(資料:平成15年度環境省編環境白書)
私たちの家庭生活から排出される二酸化炭素(CO2)の量は、環境家計簿をつけることで知ることが出来ます。また、毎月この家計簿をつけることで、省エネ効果やCO2削減効果を確認することができます。
環境家計簿の様式は、このページの下部にてダウンロードできますので、ぜひ実践してみてください。
二酸化炭素(CO2)排出量の出し方
毎月の電気、ガス、水道などの使用量を次の計算式に入れるとCO2量がわかります。
CO2排出量=CO2排出係数×電気ガスなどの使用量
CO2排出係数とは、電気、ガス、水道等それぞれの単位当たりから排出されるCO2の量(キログラム)を求めるための数字で、それに電気、ガス、水道などの使用量を掛ければCO2排出量がわかります。
項目 | CO2排出係数 | 使用量 | CO2排出量 | 金額 |
---|---|---|---|---|
電気 | 0.39 | 230(キロワットアワー) | 89.7(キログラム) | 6,018円 |
都市ガス | 2.1 | (立方メートル) | (キログラム) | |
LPガス | 6.5 | 21(立方メートル) | 136.5(キログラム) | 9,580円 |
水道水 | 0.36 | 30(立方メートル) | 10.8(キログラム) | 3,950円 |
ガソリン | 2.3 | 100(リットル) | 230.0(キログラム) | 10,000円 |
灯油 | 2.5 | 100(リットル) | 250.0(キログラム) | 5,000円 |
使用量
それぞれの項目について、1か月分をメーターもしくは請求書で調べて記入してください。(単位に注意)
CO2排出量(キログラム)
CO2排出係数と使用量を掛け合わせ、「CO2排出量」欄に記入してください。
金額
それぞれの項目について、領収書で調べて記入してください。
ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年10月17日