海南市歴史民俗資料館
閉館のお知らせ
昭和57年に開館し、市の歴史や文化、産業に関わる民俗資料などを取り上げた展示をはじめ、ものづくり教室などを実施してきた歴史民俗資料館は、令和7年3月30日(日曜日)が最終開館日となります。
今後の展示については、現在整備中の市民防災公園内に建設する体験学習館(令和8年春開館予定)で行う予定です。
長きにわたりご利用いただき、ありがとうございました。
ご利用案内

開館時間
午前9時から午後4時30分まで
入館料
無料
休館日
月曜日、火曜日及び12月29日から翌年1月3日
交通
自動車で海南インターチェンジから東へ約5キロメートル
電車でJR海南駅から大十オレンジバスに乗換え、沖野々バス停下車 南へ徒歩15分
駐車場
5台

特別展
展示替え中
常設展
井澤弥惣兵衛とその偉業
井澤弥惣兵衛が紀州で行った土木工事(小田井用水路、亀池築造と亀の川改修)
と、関東で行った土木工事のうち、見沼代用水と中川改修と小合溜井についてを
紹介しています。
小田井用水路と見沼代用水は、世界かんがい施設遺産に登録されています。
▲ 伊沢系圖
▲ 弥惣兵衛愛用の水差し
大野城と大野郷
大野城の姿を立体模型や想像図で紹介し、発掘調査の出土品を展示しています。
▲ 大野城縄張模型
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月01日