ごみ処理施設の見学について
海南クリーンセンター(ごみの分類施設)の施設見学について
海南市クリーンセンターでは、皆さんの家庭から出されたごみがどのように処理されるのかを知っていただくために、ごみ処理施設の見学を受け入れています。
市内在住の5名~10名程度の団体でお申し込みください。
施設の整備や業務の都合により、見学の受入れができない日がありますので、必ず事前(1週間前まで)にお申し込みください。
【見学が可能な日時】
・月曜日から土曜日の午前9時から午後4時まで
※午前中は、ごみの搬入のため、受入れが難しい場合があります。
【所要時間】
・45分程度
【駐車場】
・3台程度(駐車スペースに限りがありますので、乗り合わせでの来場をお願いします。)
申込方法
電子申請でお申し込みできます。https://logoform.jp/form/yvj4/357742
下記連絡先でも受け付けています。
※業務の都合等でご希望の日時に受入できない場合もありますのでご了承ください。
【連絡先】
海南市クリーンセンター(海南市且来1387番地1)
電話:073-483-8448
ファックス:073-483-8448
メール:cleanc@city.kainan.lg.jp
紀の海クリーンセンター(可燃ごみの焼却施設)の施設見学について
見学をご希望の場合、事前に電話での日程調整をお願いいたします。
日程調整後に見学許可申請書(PDFファイル:73.9KB)をご提出ください。
【問い合わせ先】
紀の海クリーンセンター
〒649-6111
和歌山県紀の川市桃山町最上1290番地94
電話:0736-66-1813
ファックス:0736-66-1790
実績
令和5年8月4日(金曜日)に、「楽しいは美味しい友の会」の皆さまが、紀の海クリーンセンター及び海南市クリーンセンターの施設見学を行いました。
海南市クリーンセンターでは、クリーンセンターに受け入れたごみの種類ごとの処理の説明を受けた後、粗大ごみの破砕の様子やリユース展示コーナーの見学、パッカー車の積み込み作業体験のほか、「ごみの減量化」のための水切り道具の作成に挑戦しました。
参加者された保護者からは、「普段、クリーンセンターを利用しているが、持ち込んだごみがどう処理されているか分かり勉強になった。」や、お子さまからは、「楽しかった。」といった感想をいただきました。
ごみについて学びましょう
市では、ごみや環境についての出前講座を実施しています。
また、公益社団法人食品容器環境美化協会が提供する学習サイト「まち美化キッズ」もご利用いただけます。
環境美化やリサイクルの大切さや仕組みを楽しく学びましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年07月19日