海ニャンさんポ(かいポ)を始めましょう

更新日:2025年04月01日

【重要なお知らせ】

令和7年4月1日より、PayPayポイントへの交換に関して、下記のとおり「最低交換ポイント」が変更になります。

(旧)10pt

↓↓↓

(新)150pt

※最低150ptを保有していないと、PayPayポイントに交換できなくなりますのでご注意ください。

150pt以降については、10pt単位(160pt、170pt・・・)での交換が可能です。

【アプリ導入済みの皆様へ】

ポイントを貯めるには、「脳にいいアプリ」をダウンロード後、海南市メニューから「かいポ」への申込が必要です!!

※「脳にいいアプリ」をダウンロードし、市区町村欄に海南市と入力するだけでは「かいポ」への申込は完了していません。海南市メニューを開いて「※ポイントは自治体に申請・承認された方のみがご利用いただけます。」の表示がされている場合は、申込は完了していないため、ご注意ください。

海ニャンさんポ(かいポ)のよくある質問は下記をご覧ください

海ニャンさんポ(かいポ)とは

海南市では、令和6年10月より、市内に住民票がある40歳以上の方を対象に、スマートフォン向け健康アプリ「脳にいいアプリ」を活用した、海南市健康ポイント事業『海ニャンさんポ(かいポ)』を開始します。

アプリで登録し、日常生活の中で、「歩く」「脳トレ」「食事チェック」など、健康づくりに役立つさまざまな活動を達成することで、買い物に使えるポイントが付与されます

健康づくりを楽しみながら、ポイントを手に入れましょう!

※貯まったポイントは、海南市内の店舗での利用やPayPayポイントへ交換することができます。

 

「かいポ」がまるごとわかるパンフレットをご紹介

かいポの概要やアプリの導入方法、基本的な操作方法などをパンフレットで紹介しています。

海ニャンさんポ(かいポ)パンフレット(圧縮ファイル:4.9MB)

データでご覧いただけるほか、市役所本庁や下津行政局、各支所・出張所でも設置しています。

 

対象者

40歳以上の海南市民でスマートフォンをお持ちの方

「かいポ」を始めよう!

1.「脳にいいアプリ」をインストールします

Google PlayまたはApp Storeでアプリをインストールしましょう。

下の二次元バーコードを読み取るかURLをタップしてください。

Google Play(Androidの場合)

Google Play

(Androidの場合)

App store(iPhoneの場合)

App Store

(iPhoneの場合)

 

Google Play(Androidの場合)

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.bspr.braincure.jp

App Store(iPhoneの場合)

https://apps.apple.com/jp/app/%E8%84%B3%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1202083200

アプリダウンロード方法1アプリダウンロード方法2

アプリダウンロード方法(PDFファイル:824.7KB)

2.「かいポ」に申し込みます(40歳以上の方が対象です)

kaipotouroku

※お友達紹介ポイント申請については、「かいポ」が承認されてからの申請になります。

申請方法については下記のファイルをご確認ください。

お友達紹介ポイント申請手順(PDFファイル:435.1KB)

「かいポ」を貯めよう!

脳にいいアプリを使って、歩く、バランスよく食べる、脳トレ、健康診査や検診受診、イベントへの参加、社会参加活動をすることで「かいポ」が貯まります。

ポイント一覧(PDFファイル:291.7KB)

ポイント一覧

 

イベント・社会参加活動の一例

イベント・社会参加活動の一例
イベント名称 付与ポイント 実施時期 参加方法等 担当課・組織 リンク・問い合わせ先
認知症カフェ(ナラティブカフェ) 10pt

定期開催

申込不要

※参加費100円

高齢介護課  
認知症カフェ(こころカフェ) 10pt 定期開催

申込不要

※参加費100円

高齢介護課  
認知症カフェ(やすらぎカフェ) 10pt 定期開催

申込不要

※参加費100円

高齢介護課  
いきいき介護予防(海南) 10pt 定期開催 要事前申込 高齢介護課 https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/koreinenkinka/oshirase/7051.html
いきいき介護予防(下津) 10pt 定期開催 要事前申込 高齢介護課 https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/koreinenkinka/oshirase/7052.html

生きがい教室(各地区公民館)

10pt 定期開催 要事前申込 生涯学習課 https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html
認知症サポーター養成講座 10pt 随時開催 要事前申込 高齢介護課 開催時期・詳細は高齢介護課電話番号:073-483-8762まで
つれもて健幸大学 10pt 随時開催 要事前申込 高齢介護課 開催時期・詳細は高齢介護課電話番号:073-483-8762まで

在宅医療・介護普及啓発講演会

50pt 年1回 要事前申込 高齢介護課 開催時期・詳細は高齢介護課電話番号:073-483-8762まで
外出支援ボランティア運転者講習会 50pt 年1回 要事前申込 海南市社会福祉協議会 開催時期・詳細は海南市社会福祉協議会電話番号:073-483-6777まで
災害ボランティア養成講座 50pt 年1回 要事前申込 海南市社会福祉協議会 開催時期・詳細は海南市社会福祉協議会電話番号:073-483-6777まで

 

貯まった「かいポ」を使おう!

アプリ内で貯まった「かいポ」は、市内の登録店舗で利用、またはPayPayポイントに交換することができます

1.市内の登録店舗て使う

以下の店舗で利用することができます。会計時に「かいポを使います」とお伝えください。

店舗は随時追加していきます。

ポイントが使える店舗はこちら

2.PayPayポイントに交換する

2.PayPayポイントに交換する

「かいポ」10ポイントを「PayPayポイント」7ポイントに交換することができます。

(注)最低交換ポイントは「150pt」となります。

※交換には、PayPayアプリのインストールと登録が必要です。

PayPayについてはこちらから

↓ ↓ ↓

PayPay

https://paypay.ne.jp/guide/hajimet

市内事業者の皆様へ

海ニャンさんポ(かいポ)事業にご協力いただける店舗を募集しています。

詳細につきましては、高齢介護課(電話:073-483-8762)または健康課(電話:073-483-8441)までお問い合わせください。

その他

本事業は、株式会社ベスプラと海南市が「共同研究に関する協定」を締結し実施しています。

株式会社ベスプラ様からは本アプリサービスの提供をはじめ、本アプリを通じて抽出したデータ分析などのサポート協力もいただく予定としています。

個人情報の取り扱いにつきましては、株式会社ベスプラは「脳にいいアプリ」利用規約にもとづき、自動で取得する歩数情報や位置情報、ポイント情報等および利用者に入力していただくニックネームや性別、生年月日、市区町村等の情報を保有・活用するほか、かいポ事業改善のための機能向上やポイント設定・イベント検討に活用します。

海南市は、かいポ申込時に入力いただく、氏名や住所、生年月日、電話番号等の情報を保存し、登録状況の確認・分析や問い合わせに対応するほか、株式会社ベスプラからアプリ内で得られたデータを個人関連情報として取得し、IDで紐づけて分析します。

以上のデータは外部への提供は行いません。ただし、データを個人が特定できないように加工した上で株式会社ベスプラの他、市が委託契約(またはこれに準ずる協定等)を締結した本事業に関わる受け入れ機関及び本事業共同研究事業者等の分析用に提供することがあります。

詳しくは利用規約をご確認ください。

利用規約(PDFファイル:563.7KB)

この記事に関するお問い合わせ先

健康ポイント事業担当
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
くらし部 高齢介護課
 電話073-483-8762
くらし部 健康課
 電話073-483-8441
専用メール:kenko-point@city.kainan.lg.jp