マイナンバーカードの手続後に電子証明書を用いた各手続が可能となるまでの目安時間について

更新日:2025年07月01日

マイナンバーカードの手続をした後に、電子証明書を用いたサービスを利用する場合、手続ができるようになるまでに時間がかかることがあります。手続ができるようになるまでの目安時間は、下記の表を参考にしてください。
また、あくまでも目安の時間であるため、システムの混み具合により前後することがあります。時間に余裕をもって手続をしてください。

マイナンバーカードの手続後に電子証明書を用いた各手続が可能となるまでの目安時間

各手続が可能となるまでの目安時間
 

コンビニ交付

健康保険証

利用登録

公金口座登録 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。確定申告
(e-Tax)(外部サイト)

カード交付

・再交付(受取)

翌日
 

即時可能 即時可能 即時可能

暗証番号再設定

・ロック解除

即時可能 即時可能 即時可能 即時可能

電子証明書の更新
(有効期間内の
更新に限る)

翌日

1時間後
(※2)
1時間後 翌日

電子証明書の

新規発行
(※1)

翌日

翌朝9時
以降目安

(※3)
マイナポータルの
利用者登録済の場合
1時間後
翌日

マイナポータルの
利用者未登録の場合
翌々日
(※4)


※1 電子証明書の有効期間経過後に、改めて発行した場合や電子証明書が未搭載のカードに新たに搭載した場合、一時停止解除をした場合などが該当します。
※2 カードの手続後、すぐに申込みを行った場合は、翌日未明に利用登録が完了します。
※3 カードの手続後、すぐに申込みを行った場合は、翌々日未明に利用登録が完了します。
※4 全国での各種手続件数が少ない場合は、翌日15時以降を目安にログインできる場合があります。

その他

  • 利用者証明用電子証明書の有効期限までの日数が5日以内になると健康保険証の利用申込みができなくなるため、先に電子証明書の更新が必要です 。
  • 健康保険証利用登録済みのマイナンバーカードの電子証明書を更新した後、医療機関で保険証として使用できるのは原則1時間後ですが、システムの混み具合で2日程度かかる場合もあります。
この記事に関するお問い合わせ先

総務部 市民課
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8501
メール送信:simin@city.kainan.lg.jp