介護サービス事業者の指定申請等に係る「電子申請・届出システム」
介護サービス事業者の指定申請等に係る「電子申請・届出システム」について
厚生労働省では、介護保険サービス事業者が申請届出を簡易に行うことができるよう、オンラインにて申請届出を行える「電子申請届出システム」を運用しており、令和7年度までに全ての地方公共団体で「電子申請届出システム」を利用開始することとされています。
本市では、令和7年4月1日より「電子申請届出システム」によるオンラインでの申請受付を開始します。オンラインでの申請届出を希望される事業者様はご活用ください。
※令和7年4月からは原則、システムを使っての申請・届出をお願いします。
電子申請・届出システムの届出の種類
電子申請・届出システムの届出の種類については、次のとおりとなります。
各種申請届出関係
- 新規指定申請
- 指定更新申請
- 変更届出
- 休止・廃止届出
- 再開届出
- 指定辞退届出
介護給付費届出関係
- 介護給付費算定に係る体制等に関する届出
- 介護職員等処遇改善加算等に係る計画書、実績報告書及び変更届出書
- 特定事業所集中減算
電子申請・届出システム活用の流れ
電子申請・届出システムの活用する順序は次のとおりとなります。
1.GビズIDアカウントの取得
GビスIDのアカウント取得については、「GビズID(外部リンク)」から入ってください。
※電子申請・届出システムが対象となるGビズIDアカウントの取得については、「GビズIDプライム」又は「GビズIDメンバー」となり、「GビズIDエントリー」は電子申請・届出システムの対象外となりますので、ご留意ください。
GビズIDの取得方法については、次のYouTube(外部リンク)やPDFによるマニュアルをご参考にしてください。
- GビズID紹介動画(書類郵送によるアカウント作成編)(外部リンク)
- GビズID紹介動画(法人向けアカウント作成編)(外部リンク)
- GビズID クイックマニュアル(gBizIDプライム郵送申請編)(PDFファイル:2.7MB)
- GビズID クイックマニュアル(gBizIDプライムオンライン申請編)(PDFファイル:2.3MB)
※GビズIDアカウント取得に関することでご不明点等ありましたら、GビズIDヘルプデスクまでお問い合わせください。
GビズIDヘルプデスク
【電話番号】0570-023-797
【受付時間】午前9時00分~午後5時00分(土・日・祝日、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせについては、GビズIDホームページ内、「サポート>ご意見・お問合せ」ページ「メールでお問い合わせ」の専用ボタンからお願いします。
2.電子申請・届出システムにログイン
取得したGビズIDで「電子申請・届出システム(外部リンク)」にログインし、各種申請を行います。
※居宅介護支援・介護予防支援事業所は、「サービス分類選択」で「地域密着型」を選択してください。
電子申請・届出システムに係る全体的な手引きや操作方法については、次のPDFデータ又はYouTube(外部リンク)をご覧ください。
電子申請・届出システムによる申請書及び様式指定されている添付書類については、下記の本市ホームページから現行の様式をダウンロードしていただき提出をお願いします。
居宅介護支援・介護予防支援事業所向け様式
地域密着型(介護予防)サービス事業所向け様式
介護予防・日常生活支援総合事業事業者向け様式
電子申請・届出システム申請にあたっての注意事項
- 届出内容を審査した結果、届出が受理された場合は、電子申請・届出システムからのメールでその旨お知らせいたします。
- 電子申請・届出システムでは、控えの出力が可能であるため、行政より控えの送付は行いません。
- 届出内容に不備があった場合は差戻しとなる場合もございますので、定期的に電子申請・届出システムの「申請届出状況確認」画面により、届出状況のご確認をお願いいたします。
- 電子申請・届出システムにおけるメンテナンスのため、システムが利用できない場合がありますので、ご注意ください。
電子申請・届出システムのデモ環境の利用について
デモ環境では、共通IDを使い申請・届出の試行が可能です。また、デモ環境に利用にあたっては、GビズIDのアカウントは求められませんので、機能把握や業務検討等にご活用ください。
電子申請・届出システム(デモ環境)
URL:https://demo.kaigokensaku.mhlw.go.jp/shinsei/
ログインID:下記のいずれか
- 「demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
パスワード:「password」(パスワードは全てのデモID共通です。)
使用方法については、「デモ電子申請・届出システム」運営ページの右上にある「ヘルプ」をクリックし、「操作マニュアル (介護事業所向け) 詳細版」をご覧ください。
※同一のログインアカウントで入力された情報は、相互に閲覧・利用可能ですので、個人情報や機密情報は絶対に入力しないでください。
※デモ環境でも本市を選択することが可能ですが、デモ環境に提出された届出は受付・審査されませんのでくれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。
※デモ環境にて入力された内容は、毎日午前12時に自動的に削除されます。
※「電子申請・届出システム」とは独立したシステムとなるため、デモ環境にて入力した内容は、「電子申請・届出システム」と共有できないことに留意ください。
法人登記事項証明書の提出について
新規指定申請や法人情報変更による変更届出の際、法人登記事項証明書の提出を求めていますが、オンライン申請の場合、次のとおりご対応をお願いします。
- 現行内容の法人登記事項証明書原本をデータ化(PDF化)してオンライン申請の際に添付する
- 「登記情報提供サービス(外部リンク)」を活用する
その他
電子申請・届出システムの活用環境が整っていないなど、オンラインによる届出が困難な場合は、従来どおり書類の持参又はメール、郵送による届出も可能です。
【持参又は郵送の場合】
提出部数・・・2部
1部は控えとして返却しますので、郵送の場合は返信用封筒を同封してください。
(提出先)
郵便番号642-8501 和歌山県海南市南赤坂11番地
海南市役所 高齢介護課 指定・指導班
【電子メールの場合】
提出が必要な文書をPDF化し、下記アドレスへ送信してください。なお、事業所の控えについては、届出書に受付印を押印のうえ、該当ページのみ電子メールにて返信いたしますので保管ください。
(提出先)
korei@city.kainan.lg.jp (海南市役所 高齢介護課)
【注意】
提出書類には個人情報が含まれることがありますので、電子メールで提出される場合には、十分ご注意いただき、送信した際はその旨を下記『お問い合わせ先』まで電話にてご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
くらし部 高齢介護課 指定・指導班
郵便番号:642-8501
海南市南赤坂11番地
電話:073-483-8764
ファックス:073-483-8769
メール送信:korei@city.kainan.lg.jp
更新日:2025年03月25日